CLI から解析するファイルをPerforce QAC に認識させる
解析するファイルをPerforce QACに認識させる ( CとC++プロジェクト)にあるように、新しく生成されたPerforce QACプロジェクトは空なので、解析を行うためにソースファイルを認識させる必要があります。 これを行うための最も効果的な方法は「同 期」による方法です。ソフトウェアは、ビルドが行われているのを監視し、そこ からコードプロジェクトを含むソースファイルだけでなく、重要な情報である、ヘッダファイ ルやインクルードディレクトリ、コンパイラ設定等の詳細を認識します。 この例では、以下のコマンドはPerforce QACプロジェクトディレクトリから実行されています。
このコマンドラインの説明:
qacli
:実行ファイルが呼び出されます。analyze
:サブコマンドが呼び出されます。-P <directory>
: analyze サブコマンドのオプションです。 このオプションを使用して、解析するプロ ジェクトを指定します。 次のテキストは、プロジェクトの場所でなければなりません。 解析されるPerforce QACプロジェクトへのパス。 コマンドがPerforce QACディレクトリから実行されている場合、パスを「.」と省略したものに 置き換えることができます。-b
: analyze サブコマンドのオプションです。 このスイッチは、次のテキストが実行するためのスクリプトであることを示すために使用されます。そして、そのスクリプトの実行はモニタリングされ、分析するソースファイル、その他のビルドプロセスに重要な情報をPerforce QACプロジェクトに認識させるために使用されます。 この例の場合、コマンドが makefile のある場所から実行されるため、make コマンドとなります。make
: このコマンドによりソフトウェアプロジェクトがビルドされるので、Perforce QACソフトウェアはビルドのプロセスをモニタリングできます。 さらに一般的には、これはディレクトリツリー内の任意の場所から呼び出すことができる実行可能なスクリプトであるべきです。
これを実行すると、以下の出力が生成されます:1
g++ -o outputFile hello.cpp hello2.cpp ./subDirectory/code.cpp
<PROJECT_DIR>/hello.cpp - found
<PROJECT_DIR>/hello2.cpp - found
<PROJECT_DIR>/subDirectory/code.cpp - found
コマンド 'make' は終了コード 0 により完了しました
<PROJECT_DIR>/subDirectory/code.cpp:qacpp:0:1:2
<PROJECT_DIR>/hello.cpp:qacpp:0:2:1
<PROJECT_DIR>/hello2.cpp:qacpp:0:3:0
進捗(同期解析): ................................... 完了
各ソースファイルがソフトウェアビルドの処理中に特定され、make コマンドが正常に返されたこ とにより、ファイルの解析が開始されました。 この時点で、プロジェクトの解析で既に説明したように、ユーザは結果を確認できます。